発掘情報

長岡宮跡官衙配置図・条坊図
向日市遺跡地図

長岡京

⻑岡宮跡
長岡京跡左京
⻑岡京跡右京

長岡京以外

史跡乙訓古墳群
史跡物集女城跡
散布地
官衙跡
集落跡
寺院跡
古墳
調査
次数
調査名 推定地 調査地 調査
面積
(㎡)
出土
遺物
(箱)
調査年 報告書 調査
概要
P216 宮跡第216次 朝堂院西方官衙 向日町南山39 166 1988(S63) 29集(1990)
P220 宮跡第220次 朝堂院西方官衙 上植野町山ノ下2-52 50 1988(S63) 25集(1989)
P223 宮跡第223次 朝堂院西方官衙 向日町南山28 11 1989(H01) 25集(1989)
P243 宮跡第243次 朝堂院西方官衙 上植野町馬立2、2-3 25 1990(H02) 31集(1991)
P267 宮跡第267次 朝堂院西方官衙、乙訓郡衙 上植野町御塔道35-1他3筆 150 1992(H04) 36集(1993)
P269 宮跡第269次 朝堂院西方官衙、推定乙訓郡衙、山畑古墳群 鶏冠井町大極殿66-10・14 100 12 1992(H04) 36集(1993)
P274 宮跡第274次 朝堂院西方官衙 上植野町馬立2-5 135 1992(H04) 41集(1997)
P282 宮跡第282次 朝堂院西方官衙、山畑古墳群、乙訓郡衙跡、鶏冠井興隆寺跡 鶏冠井町大極殿65-4 219.3 43 1993(H05) 75集(2007)
P287 宮跡第287次 朝堂院西方官衙 上植野町馬立3-6 133 1 1994(H06) 39集(1995)
P292 宮跡第292次 朝堂院四方官衙、乙訓郡衙、御塔道古墳 上植野町御塔道29-4 91 12 1994(H06) 39集(1995)
P293 宮跡第293次 朝堂院西方官衙、乙訓郡衙 上植野町御塔道5-11 9 1995(H07) 47集(1998)
P317 宮跡第317次 朝堂院西方官衙、(前期)二条大路、乙訓郡衙跡 上植野町御塔道34-1 鶏冠井町山畑42 128 11 1996(H08) 62集-1(2004)
P362 宮跡第362次 朝堂院西方官衙(宮城南面官衙区) 上植野町御塔道7-2 265 1 1998(H10) 49集(1999)
P385 宮跡第385次 朝堂院西方官衙 向日町南山56-2 75 1 2000(H12) 53集(2001)
P391 宮跡第391次 朝堂院西方官衙、近世「向日町」遺跡 向日町南山7、48 16 1 2000(H12) 52集(2001)
P397 宮跡第397次 朝堂院西方官衙、近世「向日町」遺跡 鶏冠井町楓畑5-1 28 1 2000(H12) 52集(2001)
P399 宮跡第399次 朝堂院西方官衙、近世向日町遺跡 鶏冠井町楓畑6 74.5 5 2000(H12) 58-1集(2003)
P405 宮跡第405次 朝堂院西方官衙、乙訓郡衙 向日町南山29 38 2 2001(H13) 58-1集(2003)
P413 宮跡第413次 朝堂院西方官衙(右京三条一坊八町)、乙訓郡衙跡 上植野町御塔道26番10 46 2 2002(H14) 59集(2003)
P442 宮跡第442次 朝堂院西方官衙 右京三条一坊九町 上植野町上川原 1-5、1-12、1-13 132 1 2005(H17) 78集(2008)
もっと見る
イベント
申込み
史跡見学
申込み
財団刊行物の
購入申込み