◎ 財団法人向日市埋蔵文化財センター 年報 都城 目次 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
名称 | 章 | 内容 | 刊行年月 | ||||||||||||
都城1 | T | センターの概要 | 1989年11月 | ||||||||||||
U | 昭和63年度の組織及び事業概要 | ||||||||||||||
V | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第206・207・208・209・210・211・212・213・214・215・216・217・218・219・220・221・222・223・224・225次 長岡京跡左京第191・193・194・195・201・196・198・205・206・208・209・211次 長岡京右京第319・326次、 中海道遺跡第12・13・14・15次、立会調査・山畑4号墳、鴨田遺跡 |
||||||||||||||
都城2 | T | 向日市埋蔵文化財センターの施設 | 1990年11月 | ||||||||||||
U | 平成元(1989)年度の組織及び事業概要 | ||||||||||||||
V | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第226・227・229・230・231・232・233・234・235・236・237・238・239次 長岡京跡左京第213・214・217・218・220・221・224・225・227・231・232・238次 長岡京右京第328次 中海道遺跡第16・18次、物集女車塚古墳第4次、立会調査 |
||||||||||||||
W | 新資料収集-1 「凝灰岩と石工」山中章 |
||||||||||||||
X | 設立記念講演録 「転換期としての長岡京時代」佐藤宗諄 |
||||||||||||||
都城3 | T | 平成2(1990)年度の組織及び事業概要 | 1991年11月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第240・241・242・243・244・245・246・247・248・249・251・252・253・254次 長岡京跡左京第240・244・247・248・249・253・254・256・257・258・259・260・262・263次 中海道遺跡第19・20次、南条遺跡第1次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 新資料収集-2 「乙訓地域の家形石棺集成」松崎俊郎 |
||||||||||||||
都城4 | T | 平成3(1991)年度の組織及び事業概要 | 1992年11月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第255・256・257・258・259・260・261・262・263・264・265・266・267次 長岡京跡左京第264・265・266・272・273・276・277・280・281・282・284・285次 長岡京跡右京第371・388次 立会調査 |
||||||||||||||
V | 自然科学分析報告1 「長岡宮北辺地域における姶良Tn火山灰の分布と断層変位地形」中塚良 |
||||||||||||||
都城5 | T | 平成4(1992)年度の組織及び事業概要 | 1994年2月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第268・269・270・271・272・273・274・275・276・277次 長岡京跡左京第287・289・290・291・293・296・298・299・300次 長岡京跡右京第405・422次 中海道遺跡第21・22・23次、物集女車塚古墳第5次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 研究報告T 「山城地域の弥生時代石器」國下多美樹 |
||||||||||||||
都城6 | T | 平成5(1993)年度の組織及び事業概要 | 1994年12月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第278・2792・80・281・282・283・284次 長岡京跡左京第301・305・308・309・310・312・319・320・322・323・324次 長岡京跡右京第431・437・445・450・456次 南条古墳群第2次、中海道遺跡第24・25・26次、西ノ岡遺跡第3次 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「桂川流域の埴輪編年と地域性」梅本康広 |
||||||||||||||
名称 | 章 | 内容 | 刊行年月 | ||||||||||||
都城7 | T | 平成6(1994)年度の組織及び事業概要 | 1996年3月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第285・286・287・288・289・290・291・292・293・294・295・296・297・298次 長岡京跡左京第327・328・335・341・342・343・345・346・348・349・350・351・354・355・356・358・359・472・489次 長岡京跡右京第472・489次 中海道遺跡第27・28・29・30・31次、南条古墳群第3次、久々相遺跡第1次 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「古代鍛冶工房と鉄器生産の変容について」中島信親 |
||||||||||||||
都城8 | T | 平成7(1995)年度の組織及び事業概要 | 1997年3月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第295・299・300・301・302・303・304・305・306・307・308・309・310・311・312・313・314・315・316・317・318・319・320・321・322・323次 長岡京跡左京第356・360・365・367・368・370・371・372・373・374・378・379・380次 長岡京跡右京第510次 中海道遺跡第32・33・35・36次、修理式遺跡第4次、北ノ口遺跡第1次、 笹屋遺跡第2次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「長岡京出土陶硯」松田留美 |
||||||||||||||
都城9 | T | 平成8(1996)年度の組織及び事業概要 | 1998年2月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第295・316(第2調査区)・316(第3調査区)・316(第4調査区)・ 316(第5調査区)324・325・326・327・328・329・330・331・332・333・334・335・336・337・338・339・340・341・342・343・344次 長岡京跡左京第381・382・383・386・387・388・391・392・393・394・395・397・398次 長岡京跡右京第531・533・545次 中海道遺跡第37・38・39・40・41・43・44・45次、長野丙古墳群第1・2次、 北ノ口遺跡第2次、久々相遺跡第2次、修理式遺跡第5次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 創立5周年記念講演会の記録 「長岡京造営の時代」門脇禎二 |
||||||||||||||
W | 研究報告 「焼塩を食した古代都市民〜焼塩壺の流通からみた宮都の都市性〜」山中章 |
||||||||||||||
都城10 | T | 平成9(1997)年度の組織及び事業概要 | 1993年3月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第345・346・347・348・349・350・351・352・353・354・355・356・357・358・359次 長岡京跡左京第403・405・408・409・411・413・416次 長岡京跡右京第572・574・575・581・586・592・594次 久々相遺跡第3次、長野丙古墳群第3次、北ノ口遺跡第3次、 中海道遺跡第47次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 資料と調査研究活動にみるセンター10年のあゆみ | ||||||||||||||
付載 | センター設立10周年記念論文集 「御塔道古墳の埴輪とその意義 −向日丘陵古墳群とその周辺遺跡の基礎研究(2)」梅本康広 「横穴式石室解体調査法の展開と活用 −物集女車塚古墳を例に−」中塚良 「都城と塵芥 〜塵芥にみる古代都市の論理〜」國下多美樹 「長岡京出土軒瓦集成 −型式と分布から−」中島信親 「律令祭祀のなかの木製祭祀具 〜陽物形木製品を中心として〜」山口均 「斎宮の交通体系 〜方格地割り交差点の優先関係〜」山中章 「向日市 中福知遺跡について」松崎俊郎 「長岡宮時代の朝廷儀礼 −宝幢遺構からの考察−」吉川真司 「即位の大礼と宝幢」高野昌司 「新任国司屁の給粮と養老八年格」鎌田元一 「律令政府と告知札」清水みき 「歴史地理学からみた廃都と建都」足利健亮 |
||||||||||||||
名称 | 章 | 内容 | 刊行年月 | ||||||||||||
都城11 | T | 平成10(1998)年度の組織及び事業概要 | 2000年3月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第360・361・362・363・364・365・366・367・368・369・370・371・373・374・375・377次 長岡京跡左京第419・420・421(第1調査区)・422・424次 長岡京跡右京第627・632次 笹屋遺跡第3次、物集女城跡第5次・中海道遺跡第48次、 寺戸大塚古墳第6次、長野丙古墳群第4次、南条遺跡第2次、 久々相遺跡第4・5・6次 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「長岡京研究100年 〜長岡京遺跡学の提唱〜」國下多美樹 |
||||||||||||||
都城12 | T | 平成11(1999)年度の組織及び事業概要 | 2000年11月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第331・376・378・379・380・381・382・383・384・385・386次 長岡京跡左京第421(第2調査区)・421(第3調査区)・425・429(第4調査区)・427・430・428・431・433・435・437・438・439・432・440・441次 長岡京跡右京第637次 笹屋遺跡第4・5・6次、寺戸大塚古墳第7次、物集女車塚周辺遺跡第7次、 中海道遺跡第50次、立会調査一覧 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「桓武朝の復古と革新」佐藤泰弘 「出土琴にみる地域的諸相」山口均 |
||||||||||||||
都城13 | T | 平成12(2000)年度の組織及び事業概要 | 2001年11月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第387・388・389・390・391・392・393・394・395・396・397・398・399・400・401・402・403次 長岡京跡左京第443・446・447・448・449・451・452・453・455・457・458・459・460次 長岡京跡右京第689・693次 笹屋遺跡第7次、修理式遺跡第6次、中海道遺跡第51・52・53・54次、 物集女城跡第6次・中海道遺跡第55次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「都城出土の古代銭貨(1)」松崎俊郎 |
||||||||||||||
都城14 | T | 平成13(2001)年度の組織及び事業概要 | 2003年2月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第404・405・406・407・408・409・410次 長岡京跡左京第462・463・464・465・466・467・468・469・471次 長岡京跡右京第698・729次 中海道遺跡第56・57・58次、物集女城跡第7次 中海道遺跡第59次、 南条遺跡第3次、野田遺跡第5・6次、物集女車塚周辺遺跡第8次、 久々相遺跡第7次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「長岡宮の地形と造営〜丘と水の都〜」國下多美樹・中塚良 [付図]長岡宮域地形図・遺構分布須(1:5000) |
||||||||||||||
都城15 | T | 平成14(2002)年度の組織及び事業概要 | 2003年10月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第411・412・413・414・415・416・417・418・419・420・421次、長岡京跡左京第472・473・474・475・477・478・480・481・482・483次 長岡京跡右京第755・762次 久々相遺跡第8・9次、物集女城跡第8次調査・中海道遺跡第60次、 物集女城跡第9次調査・中海道遺跡第61次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「妙見山古墳の行方〜向日丘陵古墳群とその周辺古墳の基礎研究(3)〜」 梅本康広 |
||||||||||||||
名称 | 章 | 内容 | 刊行年月 | ||||||||||||
都城16 | T | 平成15(2003)年度の組織及び事業概要 | 2005年2月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第422・423・424・425・426・427・428・429・430次 長岡京跡左京第485・486・487次 長岡京跡右京第780次 久々相遺跡第10・11次、修理式遺跡第7・8・9・10次、 中海道遺跡第62・63次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「長岡京古瓦聚成(補遺編)前編」中島信親 |
||||||||||||||
都城17 | T | 平成16(2004)年度の組織及び事業概要 | 2005年11月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第431・432・433・434・435・436・437・438次 長岡京跡左京第490・491・492・493・494・495・496・497・498・499・500・501・503次 修理式遺跡第11次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「長岡京古瓦聚成(補遺編)後編」中島信親 |
||||||||||||||
都城18 | T | 平成17(2005)年度の組織及び事業概要 | 2007年1月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第439・440・441・442・443・444・445・446・447・448・449・450次 長岡京跡左京第504・505・506・507・508次 修理式遺跡第12次、中海道遺跡第64次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「都城出土の古代銭貨(2)」 松崎俊郎 |
||||||||||||||
都城19 | T | 平成18(2006)年度の組織及び事業概要 | 2007年12月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第451・452・453・454・455・456・457次 長岡京跡左京第509・511・512・518・514・516・519・520次 長岡京跡右京第872・883・885・895・896次 野田遺跡第9次、中海道遺跡第65・66次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 研究報告 「長岡京跡検出条坊遺構一覧表」國下多美樹 |
||||||||||||||
都城20 | T | 平成19(2007)年度の組織及び事業概要 | 2008年9月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第458・459・460・461・462(元稲荷古墳第4次)次 長岡京跡左京斎521・522・524・525次 長岡京跡右京第922・923次 中海道遺跡第67次、南条古墳群第7次・南条遺跡第5次、南条遺跡第4次、 立会調査 |
||||||||||||||
V | 向日市埋蔵文化財センター10年のあゆみ | ||||||||||||||
都城21 | T | 平成20(2008)年度の組織及び事業概要 | 2010年1月 | ||||||||||||
U | 調査した遺跡の概要 長岡宮跡第464・465・466・467・468・469(元稲荷古墳第5次)次 長岡京跡左京斎526・530次 長岡京跡右京第935次 野田遺跡第10次、立会調査 |
||||||||||||||
V | 財団設立20周年記念講演会講演録 「古墳とは何か」和田晴吾 「長岡京東院の復元−その方法と課題−」山岸常人 「長岡宮時代の朝廷政治」吉川真司 |
||||||||||||||